ヨガ

ストレス解消!親子ヨガの3つのポイント

育児サロンのよしです。

「雨が続くし、お出かけばかりもできないし、なんだかストレスたまるなぁ。」

「コロナ太りで、体が重い・・・。」

最近の私もまさにこんな感じです。

今回はおうちにいても楽しめる「親子ヨガ」を、実際にやってみたレポート付きでお届けします。

「親子ヨガって、どうやるの?」

親子ヨガをするメリットや手順について、くわしくお話します。

おすすめのポーズの紹介と、ヨガをする際の注意点を、感想を交えながらお伝えします。




親子ヨガとは?

「ヨガ」は、健康や美容・ダイエット・メンタルケアなどさまざまな効果を期待して、とても人気があります。

ポーズや呼吸法、瞑想などを組み合わせることによって、心身をリラックスさせ、心と体の不調を整えてくれます。

「親子ヨガ」は、親子でコミュニケーションをとりながら、呼吸を合わせ、スキンシップをとるヨガのことなんです。

もともと「ヨガ」とは、「つながり」という意味があります。

ヨガを通じて、もっと深くつながれそうですね。

親子ヨガのメリット

親子ヨガは、ママにとっても子どもにとっても、たくさんのメリットがあります。

まずは、ママから。

  • シェイプアップや体のゆがみ改善が期待できる。
  • 肩こり、腰痛、冷え性、便秘などの対策になる。
  • 心が安定する。

呼吸を整えることで、自律神経が整うんですね。

日ごろの家事・育児からのストレスから解放されます。

そして、子どもにも発育面や精神面でのメリットがあります。

  • 正しい姿勢が身に付く。
  • 集中力が身に付く。
  • 不安や緊張を解消する。
  • 免疫力が上がる。

姿勢の良さや集中力の高さは、勉強に取り組む上でもいい影響を与えてくれますね。

そして、ことばでは伝えられない、子どもなりの不安や緊張を上手に解消してくれます。

心の安定に加えて、ヨガは呼吸器や内臓も鍛えられるので、結果として免疫力が上がるというわけです。

あいさつ&準備運動

親子ヨガをはじめる手順をお伝えします。

まず最初にあいさつからです。

床に座ってあぐらの姿勢をとり、胸の前で合掌しながらお辞儀をします。

始める前に、準備運動を行います。

手足をほぐしていきます。

  • 手の指をグーパーする。
  • 足の指でグーチョキパーを作る。
  • 手首足首をぶらぶらさせて、回す。
  • はいはい競争をする。
  • 手を使わず、おしりだけで歩く。
  • おしくらまんじゅうをする。
  • 仰向けになって、ペダルこぎをする。

音楽をかけながらやったり、ゲーム性を持たせてあげると、おもしろいと思います。

おすすめポーズ紹介

ヨガには「○○のポーズ」という風に、ポーズの名前があります。

動物などの子どもになじみのある名前が多いので、覚えやすいものばかりです。

おすすめのポーズを紹介します。

<ロケットのポーズ>

  1. 両足をそろえて立ちます。
  2. 胸の前で手を合わせ、まっすぐ空に向かって伸ばす。
  3. 左右に曲げる。
  4. 上半身を回転させる。

<ひこうきのポーズ>

  1. 両手をそろえて立ちます。
  2. 両手を左右に大きく広げます。
  3. そのまま右足を一歩後ろに下げて、上体を前に倒します。
  4. 左右の足を変えて行う。(肩を組んでやってもOK)

<フラミンゴのポーズ>

  1. 両手をそろえて立ちます。
  2. 右足を後ろに曲げて、右手で足の甲をつかみます。
  3. 左手をまっすぐに空に向かって伸ばします。

<こうもりのポーズ>

  1. 足を大きく開いて立ち、両手を広げます。
  2. 体を前に倒します。
  3. 体を倒したまま、両手を空にむかって伸ばします。

<船のポーズ>

  1. 体育座りをして、2人が向き合います。
  2. 両足を床と平行に上げます。
  3. お互いの足をくっつけて、足の下で手をつなぎます。

<板のポーズ>

(親)腕立て伏せのポーズをとります。

(子)親の足首を手でつかみ、足は親の背中にのせます。

親子ヨガの際のポイント3つ

動きやすい服装で、水分補給しながら行いましょう。

楽しむ

細かいことは抜きにして、とにかくヨガを子どもと楽しみましょう。

親の感情は子どもに伝わります。

親が楽しいと感じれば、きっと子どもも楽しいはずです。

息をする

基本の呼吸は、鼻から吸って鼻から吐く腹式呼吸です。

苦しい場合は口から吐いてもOKです。

自分のペースで、細く、長く、ゆっくりとした呼吸を意識します。

無理をしない

痛気持ちいいくらいで止めておきましょう。

無理強いはよくありません。

子どもの体調に合わせて様子をみながら行ってください。




実際にやってみました

ほとんど運動習慣がなく、だらけきっている筆者の体で、親子ヨガを試してみました。

体が硬いので、思うようにはいかなかったんですが、普段伸ばさない筋が良く伸びて気持ち良かったです。

体のバランスをとったり、体幹が鍛えられている実感がすごくありましたね。

気がつけば、息を止めてしまっていました。

呼吸に意識を向けるのが難しかったです。

船のポーズと板のポーズでは、あまりのできなさに親子で爆笑でした。

何回か挑戦しているうちに、やっと形になってきました。

子どもが大きくなっても、たまにはこういったスキンシップもなごめるなぁと感じました。

最後に

いかがでしたか?

おうちでできる「親子ヨガ」についてお話してきました。

親子ヨガは、親子でコミュニケーションをとり、呼吸を合わせ、スキンシップをとることができます。

親にも子どもにも、体力面・精神面でメリットがたくさんあります。

おうちで親子ヨガのポイントは以下の3つ。

  • 楽しむ
  • 息をする
  • 無理をしない

本格的にはじめてみたいのなら、体験教室をのぞいてみてはいかがでしょうか?

親子で楽しくストレスを発散していただきたいです。

-ヨガ

© 2022 よしパパの育児サロン